Clips

I agree with the policy of Youtube. Thank you so much for the beautiful clips on the web. Thank you Bellecourse for your wonderful clips delayed. We could enjoy together and meet young vivid Nana, even Nana on the stage of the British Concert 1974! In this site, we use clips only for private use, not for comercial. Sachi
Showing posts sorted by relevance for query リトルウッド. Sort by date Show all posts
Showing posts sorted by relevance for query リトルウッド. Sort by date Show all posts

2/07/2007

Olympia 97 Memories、Part 15,from the fanclub HP


Olympia 97 Memories、
70sMemories、
Part 15,from the fanclub HP


I went back to London with Yvonne Little wood and we started others shows for BBC television, new recordings, and I went back on stage in the whole world.
I found again my public and my children found again a smile in the face of their mother.
Singing always helps me to get out of problems.
From a stage to the other, from a country to the other, from a language to the other, in the recording studios, with Andr・closed to me.
Andre came in my life in 1964 and he is till this year my international producer.
So ended my second decade of songs with many friends from or out music world all around the world. 》

私はイヴォンヌ・リトルウッドといっしょにロンドンに戻り、私達はBBCテレビのショーや新しいレコーディングの準備を始めました。
そして私は再び世界中を舞台にステージに復帰しました。
私は再び、聴衆のことを思い出し、私の子供達は、母親である私の笑顔をまたみつけました。
唄うことは、私にいつも問題を解決する力をくれました。
一つのステージから他のステージに、ある国から他の国への、一つの言語から他の言語へ、レコーディングスタジオで、アンドレが私のそばにいました。アンドレと一緒に私は仕事をしました。
アンドレは1964年から一緒に仕事をし、ずっと今でも私のすべての国の公演や録音のプロデューサーです。
そのように、(国境を越えた)世界中の音楽の世界へと、私の多くの友人と共に、歌手としての第二の10年間が終わりました。
=写真はファンクラブのHPから (アンドレ シャペルさんと近年の写真)=
……以上で70年代を終わり、次回から80年代になります……

7/29/2013

ssoundgallery blog、NANA MOUSKOURI“谷間に三つの鐘が鳴る”、The Three Bells.

soundgalleryさんのブログにシャンソンを好きな方ならだれでも耳にした素晴らしい曲、「谷間に三つの鐘が鳴る」とナナさんとの経緯、歌詞の内容についての丁寧な解説が先日アップされました。

是非ご訪問の上、この記事の下にご紹介した1974年のナナさんの初期の動画とともにお楽しみくださいませ。⇒こちら
なお、当ブログでご紹介した、soundgalleryさんの触れておられる、イヴォンヌ・リトルウッドさん関連の記事はこちらです。合わせてごらんくださいませ。⇒こちら

NANA MOUSKOURI“谷間に三つの鐘が鳴る”

f:id:soundgallery:20130721184045j:plain

NANA MOUSKOURI“谷間に三つの鐘が鳴る”


f:id:soundgallery:20130721184119j:plain

 
【シャンソンのスタンダード・ナンバーの名曲を、NANAは完全に消化し、美しい声に感情を込めて、しみじみと唄い聞かせてくれます。リラックスして聴いていたい曲の一つとなっております。】
とsoundgalleryさんはしめくくっておられます。是非、この1974年の貴重な動画↓↓お楽しみください。

3/14/2007

Phenomenon:年代記 8 1963年


Phenomenon:年代記 8 1963年
Photo Grand Prix Académie du disque (Sheila, Claude François & Nana Mouskouri) 1963
1963年
Late January, Nana is in Belgium for a couple af days. She had a contract in "L'ancienne Belgique" in Bruxels.
Every day, she spends 2 hours in rehearseal and she is on stage evrey night for half an hour.
Her producer wrote : "very nice success, professionnal singer, her shyness takes part of her success, not well dressed, big loss of money !".
1月の後半にナナはベルギーに二日間滞在しました。ブリュッセルの"L'ancienne Belgique"と契約しました。
毎日二時間リハーサルをして夜には1時間半のステージに立ちました。ナナのプロデューサーは「素晴らしい成功だ。プロの歌手だ。彼女の控えめさが彼女を衣装に凝らなくても、大金を費やして宣伝をしなくても成功に導くだろう。」と書いています。
On March 23th, Nana sings in the European Song Contest for Luxemburg with the song "A force de prier".
The show is recorded without audience, in a BBC studio in London.
Nana has 13 points an ranges the 8th place (on 16). The orchestra is directed by Eric Robinson.
3月23日、ナナはルクセンブルグでのヨーロッパソングコンテスト音楽祭で"A force de prier"を唄いました。このショーは観客なしで、ロンドンのBBCスタジオで録音されました。オーケストラはエリッ クロビンソンが指揮しました。
ナナは(16箇所のうち)8箇所(採点の会場?)で13 ポイントをとりました。

This song will be recorded in other languages : "Die Worte dieser Nacht" in german, "La notte non lo sa" in Italian and "The one that go away" in english.
Nana made an impression on Yvonne Littlewood, the producer. She will offer Nana to present her show on the BBC during 10 years, "Nana with guests". Harry Belafonte is watching the contest in his hotel room in London and Nana made an impression to him too.
この曲は他の国の言葉でも録音されました。ドイツでは"Die Worte dieser Nacht"、;イタリアでは"La notte non lo sa"、英語では"The one that go away"。
BBCのプロデューサーのイヴォンヌリトルウッドはナナの歌に感動しました。後に彼女はナナに「ナナとお客様たち」 "Nana with guests"というショー番組を企画して10年間、BBCで放送されました。ハリーベラフォンテもロンドンのホテルの部屋でテレビでこのコンテストを観ていて、彼もナナの歌に感動しました。

Nana and Giorgos settled in Montalembert Hotel in Paris, just close to the Hazan home, then they buy a little flat on the ground floor, including a little garden, Gutemberg street in Boulogne.
She felt at home for the fist time. She will sleep on it the first night, on the floor, because it's empty.
On June 4th, she is on stage in Mantes la Jolie with Alain Barrière, ans she sings her french songs.
ナナとジョルジはハザンの自宅に近いパリのMontalembertホテルに泊まっていました。その後、彼らはブローニュのグーテンベルグ通りに小さな庭の付いた小さなアパートの一階を買いました。
ナナは初めてここでくつろげました。彼女はそこが空っぽでなにもなかったので、最初は床の上で眠りました。
6月4日、ナナはアラン バリエールとMantes la Jolieのステージにたち、フランス語の持ち歌を唄いました。

Nana took part to the "All star festival" album, produced by UNESCO for refugies, with Louis Armstrong, Maurice Chevalier, Ella Fitzgerald, Mahalia Jackson, Edith Piaf, Doris Day, Bing Crosby... with the song "Ximeroni" which means "The day is dawning".
During this year, Nana recorded a lot of songs in Europe : early February in London (Philips Studio), late February in Hamburg, then in Paris (Studio Blanqui) with Jacques Denjean and his band on March, April, June, July, September and October (album "A force de prier" and "Mes plus belles chansons grecques" which receives the Disc Academy Award).
Many records are produced during 1963 for Netherlands, Italy or Germany, where the first german Nana album came out.
Nana went also in London to records songs with Johnny Keating and Johnny Gregory.
ナナはユネスコの難民救済のための"All star festival"のアルバムのために、ルイ アームストロングやモーリス シュバリエやエラ フィッツチェゼラルドやマヘリア ジャクソンやエディット ピアフやドリス ディやビング クロスビー,,,,と一緒に"Ximeroni"、「日は昇る」を録音しました。
この年、ナナはヨーロッパで多くのレコードをだしました。二月の初めにはロンドン(フィリップススタジオで)、二月の後半にはハンブルグで、次にパリ(スタジオブランキ)で3月、4月、5月、6月、7月、9月、10月にはJacques Denjeanオーケストラと録音しました("A force de prier" to "Mes plus belles chansons grecques"で、これがDisc Academy Award賞をとりました;注 写真)、
1963年には多くのレコードがオランダ、イタリア、ドイツでもだされました。ドイツではナナの初めてのドイツ語のアルバムが出ました。
ナナは、ジョニー キーティングやジョニー グレゴリーといっしょにレコードを出すためにロンドンにも行きました。

Enregistrements de 1963 / Recorded this year :
この年レコードに収録された曲

A force de prier (R. Bernard - Pierre Delanoë) - eurovision 1963
Addio "Ebbe une Flut" (Manos Hadjidakis - Nikos Gatsos - H. Bradtke)
Am Horizont irgendwo "These are the times" (Irving - Burgie - H. Bradtke)
Am Strand von Korsica (Manos Hadjidakis - Arnie - Bader)
Avant toi "Wildwood flower" (M. Singleton / J. Kennedy / P. Cour)
Basilepses asteri mou (J. Ritsos - Mikis Theodorakis)
Ca fait si longtemps (Jacques Denjean - Pierre Delanoë)
Crois-moi ça durera (Gilbert Bécaud - Pierre Delanoë)
Die Worte dieser Nacht "A force de prier" (R. Bernard -P. Delanoë - H.Bradtke)
Dindi (A. C. Jobim / A. de Oliveira / E. Marnay)
Don't make me over "t'en va pas comme ça " (H. David & B. Dacharach - Pierre Delanoë)
Einmal weht der Südwind wieder (W. Zell - H. Bradtke)
Ela pare mou ti lipi
Encore plus près de toi (Dorcey)
Ensemble (R. Bernard - M. Vidalin)
Fontana Sinevi stin Athina (Manos Hadjidakis)
Hartino to fengaraki (Nikos Gatsos - Manos Hadjidakis)
Heimweh nach Wind und Meer (Manos Hadjidakis - H. Bradtke)
I prodossia (Manos Hadjidakis)
Ich schau den weissen Wolken nach (Manos Hadjidakis - H. Bradtke)
Ilissos
In der rue Madeleine "le petit tramway" (Magenta - Larne - Bader)
Issoun kalos (J. Ritsos - Mikis Theodorakis)
Ka pou iparghi agapi mou (Manos Hadjidakis)
Kathe trello Pedi (Manos Hadjidakis)
Kiparissaki
Ksero kapio steno (Manos Hadjidakis)
La notte non lo sa (Testa - Bernard)
La place vide "This empty place" (H. David & B. Bacharach / R. Bernet)
Laissez-moi pleurer "I lost my baby" (J. Nash - P. Cour)
L'eau qui dort "Still waters run deep" (B. Perper / P. Gasper & J. Aranda / M. Vidalin & J. Datin)
Les yeux pour pleurer (Serge Gainsbourg)
L'orage "Storm" (F. Wildling/ P. Loversun / P. Cour)
Mandelblüten und Jasmin (Manos Hadjidakis - H. Bradtke)
Manoula mou (Manos Hadjidakis)
Mazi me sena
Napoli "retour à Napoli" (Giraud - Delanoë - Lach)
O imittos
Pame mia volta sto fengari
Pisso apo tis Triantafillies (Manos Hadjidakis)
Portrait en couleurs "My colouring book" (J. Kander / F. Ebb / P. Delanoë)
Portrait en couleurs "my colouring book" (Kander - Ebb - Delanoë)
Pou petaxe t'agori mou (Mikis Theodorakis)
Prodossia
Puisque tu vas partir
Puisque tu vas partir (H. Giraud / P. Dorsey)
Rode Koralen "Rotte korallen" (Alisch - Bradtke - Rensen)
Rose parmi les roses "Sally go round the roses" (Sanders & Lona Stevens - Jacques Plante)
Rote Korallen (H. Alish - H. Bradtke)
Salvame dios "La riposta della novia " (D. Lumini - Trimono - Charles Aznavour)
Seule au monde (L. Carr - A. Salvert)
Smoke gets in your eyes (Kern - hachbach)
Sto parathiri stekossoun (Mikis Theodorakis)
The one that got away "à force de prier" (Bernard - Delanoë Lewis)
To fengari ine kokkino (Manos Hadjidakis)
To Kyparissaki (Manos Hadjidakis)
To tragoudi tis euridikis
Un homme est venu "taste of honey" ( B. Scott / R. Marlow / E. Marnay)
Was in Athen geshah "klint wie ein Märchen..." (Manos Hadjidakis - H. Bradtke)
Wildwood flower (Singleton - Kennedy)
Wir gehen im Regen "Lasciami il tuo sorriso" (Fidenco - Tassone - K. Hertha)
Witte bloesem en Jasmijn "Mandelblüten und Jasmin" (Hadjidakis - Bradtke -
Rex)
Ximeroni
=写真はファンクラブのHPから=
★★★このブログの全ての著作権・肖像権はナナムスクーリさんとファンクラブにあります★★★

1/30/2007

Olympia 97 Memories、Part 10, 60s  Memories


Olympia 97 Memories、Part 10,
60s  Memories
from the fanclub HP

European song contest brought me another thing.
Yvonne Littlewood, BBC producer of the evening, asked me to present weekly TV shows called "Nana and guests".
These shows became quickly very popular in Great Britain, Ireland, but also in all the Commonweath, including Australia, Canada and even Asia.

ヨーロッパソングコンテストに出演したおかげで、もう一つのチャンスがめぐってきました。BBCの夜の番組プロデューサーだったイヴォンヌ リトルウッドが訪ねてきて、毎週テレビで【ナナとお客様たち】という番組の企画を提供してくれました。
この番組は、英国、アイルランドだけでなく、オーストラリア、カナダなど、そしてアジアでさえ含めたイギリス連邦中に、すぐに広まっていきました。
Yvonne became a very closed friend of mine and she had an important place in my career.
From 1964 till 1966, Harry Belafonte and I did many popular tours in Canada and USA.

イヴォンヌは私の大切な親友となり、私の人生の中で大きな位置をしめるようになりました。
1964年から1966年にかけて、ハリー・ベラフォンテと私は、何度もカナダとアメリカの公演ツァーをしました。
My first tour alone with my band was in 1967 in Canada.
Since this one, I did a lot of concerts all over Canada. Candian public is always enthousiastic and I find many friends there.
Here are some of the most importants things which happened in my first 10 years of career.

私が初めて、(ベラフォンテと離れて)一人で自分のバンドと公演したのは、1967年、カナダでした。
この時以来、私はカナダ中を演奏旅行して回りました。カナダの聴衆は、いつも熱狂的で、私はそこで多くの友人を得ました。
これらが、デビューして最初の10年間の人生でのもっとも大切なできごとです。


Time after time, I find myself far away from Greece, my country, my home, my family and my friends.
Beeing an nternational singer changed my life, brought me a new musical life, intended to grow up and carry on."

何度も何度も繰り返し、私は自分の祖国ギリシャ、自分の家庭や家族、友人から遠く離れていくのを感じました。
国際的な歌手になればなるほど、自分の生活はミュージシャンとしての生活に変わり、新しい音楽の世界へ、もっと成長してもっと仕事の世界で生きていくようになりました。

(以上で 60年代の思い出を終わります 次回から70年代の思い出になります) 

=写真はYvonneさん